2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 itcom501 I Love Suge Town菅薬師の節分会、土俵上から「福は内、鬼は外」 2月3日(月)北浦の菅薬師堂では、毎年恒例の節分会(せつぶんえ)が菅薬師奉賛会(廣田健一会長)の主催で開催されました。境内は豆を拾いに来た人でびっしりと埋まりました。本堂横の特設の豆まき会場に加え、境内の土俵周囲は小学2 […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅城下3 清水川【19】 稲城の大丸村 「一の山下」で多摩川より取水された大丸用水は、分量樋(ぶんりょうひ)で大堀と菅堀に分かれます。大堀は大丸村の南部を流れ長沼村、矢野口村を通り菅村に入り、城下の田を潤したのち三沢川に合流します。途中で湧き水の […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 itcom I Love Suge Town英会話教室見学会のお知らせ 菅地区の皆様へ 菅町会長 濃沼健夫、教養部長 岡部幸彦よりお知らせです。 小学生向け英語教室と一般向け英会話教室 見学会 1月に回覧にて小学生向け英語教室の生徒募集につきお知らせ済みでありますが、この小学生の英語と一般の […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 itcom501 I Love Suge Town「2月3日(月)午後4時~菅薬師の豆まき」のお知らせ 北浦の菅薬師堂で福豆をまき、一年間の厄災や邪気を払う「節分会」の行事が2月3日(月)、午後4時から菅薬師奉賛会(廣田健一会長)の主催で行われます。 本堂横の子どもを含めた大人の会場に、境内の土俵周りに小学3年以下の子供向 […]
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅城下2 城下橋【18】 城下橋は多摩自然遊歩道の整備の一環として、城下から小沢城址へと三沢川を越える近道として、平成6年(1994)に完成したものです。三沢川には稲城市の天神橋から城下・最東端の新指月橋まで橋がありませんでした。
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 itcom501 I Love Suge Town八雲神社で「お日待ち」、伝統行事で地域の安寧を願う 「お日待ち」は、元々は決められた日の夜に近隣の仲間が集まり、こもり明かして翌日の日の出を拝む行事でした。菅でもいくつかの集落で行われていて、わりと最近まで芝間地区で行われていたようです。八雲神社では前身の天王社の時代は行 […]
2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅城下1 三沢川【17】 菅のスケッチ散歩 第17話からは、城下地区をお届けします。 三沢川を越えた仙谷の小沢峰にかつての小沢城があり、その真下にこの地があたることからついた地名です。三沢川沿いの穴澤天神の下から天神下堀周辺にかけては天神下といい […]
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 itcom501 I Love Suge Town羽根つき大会 団体戦は仙谷子ども会が優勝! 1月12日(日)西菅小体育館にて、菅子ども部会主催「令和元年度 羽根つき大会(菅大会)」と「作品展」が開催されました。今年の団体戦は、小学生5チームとお母さん3チームが、また個人戦は、小学生1部(低学年)16名、小学生2 […]
2020年1月13日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 itcom I Love Suge Town無病息災の祈り込め「仙谷歳の神」行われる 門松や注連縄飾りなどのお焚き上げを行う仙谷のどんど焼き「仙谷歳の神(せんごくさえのかみ)」が晴天の1月13日、仙谷1丁目の田んぼで行われました。主催は仙谷仙和会、今年も和太鼓「雷鼓」の演奏が会場を盛り上げました。菅町会は […]
2020年1月11日 / 最終更新日 : 2020年1月11日 itcom I Love Suge Town生田緑地にて多摩区消防出初式が開催されました 新年恒例の多摩区消防出初式が1月9日(木)生田緑地中央広場で行われました。今年は川崎市の出初式を代表して多摩区で行われました。表彰式では濃沼健夫菅町会長が川崎市防火協会連合会長表彰を受けました。また、同じく菅町会より能城 […]