2019年12月13日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town 菅野戸呂5 菅渡船場の碑【12】 JR稲田堤から近い多摩川べりに建つ菅渡船場の碑。多摩川最後の渡しとして残っていましたが、昭和48年(1973)に姿を消しました。菅町会では廃止を惜しんで石碑を建てました。渡船場にあった昭和4年(1929)に建造の船頭小屋 […]
2019年12月6日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town 菅野戸呂3・4 菅の渡し辺り【10・11】 多摩川には橋がなかったので川を渡るのは渡し船でした。江戸時代から利用されていた「矢野口の渡し」は明治末期に川の流路が変わったため、 場所を「たとうさま」のある辺りに移動し、「上菅の渡し」と呼び変えられました。下菅には明治 […]
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town 菅野戸呂2 たとうさま【9】 野戸呂は多摩川の洪水の被害にあっていたので、明治43年(1910)の大洪水があったのを機に、堤防近くに土俵小屋を建て古い俵を備えておき、いざという時には俵に土をつめて、堤防を補強できるようにしました。その小屋の近くには水 […]
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town 菅野戸呂1 屋敷の石垣【8】 8話目からは「野戸呂」をお散歩します。 野戸呂のトロとは川の流域によくある地名で、川の流れがゆるく淀んだところという意。 万治2年(1659)の洪水までは多摩川の北側にあった野戸呂が、洪水により土地が流され川の流路が北に […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 itcom501 お知らせ 河川情報(ライブカメラ)ページを追加しました! 「防災菅町会」⇒「河川情報(ライブカメラ)」ページを追加しました! 国土交通省や、神奈川県が設置している、多摩川、三沢川の河川水位を観測する定点カメラ3か所のご案内をしています。 今後、先日の台風のような際に、ぜひ、下記 […]