2020年1月10日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅野戸呂9 稲田堤桜の碑【16】 菅村の有志が発起人となり結成された稲田堤桜樹保存会は、明治31年(1898)に多摩川の堤防を強固なものにするため日清戦争勝利を記念して、中野島境から矢野口に至る約1.8kmの堤に251本の桜の苗木を植え、神奈川県に寄付し […]
2020年1月10日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 itcom501 I Love Suge Town豊作と地域の安全を願い子之神社で「お的祭」 五穀豊穣と地域の安全を祈願する正月の伝統行事「お的祭」が1月9日(木)、菅北浦の子之神社で行われました。 子之神社は鎌倉時代には小沢郷7か村の総鎮守だったお社です。お的祭はこの地では「オマト」と呼び菅氏子会の人々により行 […]
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅野戸呂8 のらぼう菜【15】 春の味として地元では昔から親しまれてきた「のらぼう菜」は、菜花に似た独特の甘みと香りが特徴の野菜で種からは食用油が採取できます。 「のらぼう保存会」(高橋孝次会長)が普及に努め、現在では各地で生産され川崎市の農産物ブラン […]
2019年12月27日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅野戸呂7 野戸呂稲荷【14】 お稲荷さんは元来は田の神様で、農業の守り神と信じられ農村を中心に信仰されていましたが、色々な産業や商業が発展すると、家業や商売の神として広まって行きます。 菅村には文化13年(1816)に、三つのお稲荷さんがあったといい […]
2019年12月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 itcom501 I Love Suge Town菅のお正月行事のお知らせ 1月4日(土) 菅町会賀詞交換会 午後2時より 菅会館3Fホール 【主催:菅町会】 ※参加対象の方にはすでにお知らせ済 1月9日(木) 多摩区消防出初式 午前10時より 生田緑地中央広場 【主催:多摩消防署・多摩消防団 […]
2019年12月20日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅野戸呂6 菅のさく井【13】 この建物の中にはさく井(井戸)があり川崎市の水道水源の一部になっていました。きれいな地下水を直径6m、深さ15mほどの井戸から水中ポンプにより自動的に組み上げ、浄水場に送り飲料用水に利用されていました。 川崎市水道局が発 […]
2019年12月13日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅野戸呂5 菅渡船場の碑【12】 JR稲田堤から近い多摩川べりに建つ菅渡船場の碑。多摩川最後の渡しとして残っていましたが、昭和48年(1973)に姿を消しました。菅町会では廃止を惜しんで石碑を建てました。渡船場にあった昭和4年(1929)に建造の船頭小屋 […]
2019年12月11日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 itcom501 I Love Suge Town参加募集!みんなで防災のこと考えてみませんか? ~防災啓発ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」~ の上映と小川光一監督講演会のご案内 ※温かい気持ちで防災がしたくなる異色の 災害関連ドキュメンタリー。 みんなで防災を考えるきっかけにしましょう。(映画の公式サ […]
2019年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 itcom501 I Love Suge Town福祉応援・菅フリーマーケット 来場者5,000人の賑わい 12月1日(日)に西菅公園周辺で第28回福祉応援・菅フリーマーケットが開催されました。 一週延期の当日は晴天に恵まれ、川崎市北部で最大規模の「菅フリマ」に町内外から大勢のお客様が訪れました。菅町会はこの「菅フリマ」に協賛 […]
2019年12月6日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 itcom501 I Love Suge Town菅野戸呂3・4 菅の渡し辺り【10・11】 多摩川には橋がなかったので川を渡るのは渡し船でした。江戸時代から利用されていた「矢野口の渡し」は明治末期に川の流路が変わったため、 場所を「たとうさま」のある辺りに移動し、「上菅の渡し」と呼び変えられました。下菅には明治 […]