2025年2月16日 / 最終更新日 : 2025年2月16日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【8】長寿の松(菅) 8.長寿の松 八雲神社の参道入り口から見ると、社殿を覆うがごとく松の木が枝を張って立っている。境内にはこの松の木のみがあるので、その放つ存在感は大きい。今から150年前、明治初期の八雲神社の写真にも写っていて、その樹形は […]
2025年2月10日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【7】長屋門(菅馬場) 7.長屋門 馬場の土淵よりに、江戸時代に下菅村の名主をしていた佐保田家の長屋門がある。長屋門は家格をもつ家でしか構えられなかった。約200 年前の江戸時代後期に建てられたもので、当時は茅葺きでだった。近くには郷倉(年貢米 […]
2025年2月2日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【6】トウカモリ稲荷(菅稲田堤) 6.トウカモリ稲荷 江戸時代には稲荷信仰が盛んになり、菅の各集落でも稲荷講を結んで、お稲荷さんの祭礼や参詣のために組織されました。稲田堤・川原の集落で祀ったのが稲荷森(トウカモリ)稲荷社です。現在では4班、12 軒が参加 […]
2025年1月26日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【5】薬師堂の山茶花(菅北浦) 5.薬師堂の山茶花 薬師様は病気の苦しみを除いて安楽を与えてくれる仏様です。特に菅薬師は眼病を直してくれる、安産にご利益がある仏様として知られ、 「稲毛の安産薬師」として有名で多くの人々が近郊からもお参りにやって来ました […]
2025年1月19日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【4】 道祖神(道陸神) (菅仙谷) 4.道祖神(道陸神) 悪霊や疫病が地域に侵入するのを防ぎ、村人や通行人を災難から守るため、村境などに祀られるのが道祖神で、良縁や子を授けてくれることから男神を女神の仲睦まじい姿の道祖神もあります。昔、仙谷ではどんど焼きを […]
2025年1月17日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【3】 清水川(菅城下) 3.清水川 江戸時代初期に造られた大丸用水は稲城市大丸の「一の山下」で多摩川から取水し、分量樋で菅堀と大堀に分流します。北側の流路の菅堀は蛇行し流れ、樋口(とよぐち)で菅に入り菅の田畑を潤し、さらに下流の村々に流れます。 […]
2025年1月13日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【1】蘇民将来子孫也【2】第六天の祠 2025年1月~菅のトリビアの連載がスタートです!菅の町の色んな「へぇ~!」「そうなのかぁ!」などが飛び出します。いつもの菅の町の散歩も、さらに楽しくなること間違いなし!です。 初回特別号として、今回は2話、掲載します。 […]