2025年5月25日 / 最終更新日 : 2025年5月25日 itcom501 お知らせ令和7年度「菅町会総会」が開催されました 5月18日に菅会館にて、令和7年度「菅町会総会」が開催されました。会場は、菅地区社会福祉協議会の大澤会長をご来賓としてお迎えする中、代議員が70名以上参加(委任状は154名)で、熱気に溢れていました。 開会の言葉のあと、 […]
2025年5月25日 / 最終更新日 : 2025年5月25日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【22】新三沢橋排水樋管ポンプ(菅) 22.新三沢橋排水樋管ポンプ 三沢川の新三沢橋下流のニの橋そばに、奇妙な形状の装置と操作盤があリます。これは新三沢橋付近に集まる生活排水や雨水を、排水樋管の水路が堤防をトンネルのように横断することで三沢川に流しています。 […]
2025年5月18日 / 最終更新日 : 2025年5月18日 itcom501 I Love Suge Town5月のデジタル回覧板 2025年5月の回覧板の一部をデジタル版でご案内しています。 60歳以上の町会会員対象のグランドゴルフ大会のご案内、献血ご協力のお願い、「だいじょうぶ?我が家のブロック塀」、多摩市民館だより、川崎市市政だよりなど。ぜひ、 […]
2025年5月18日 / 最終更新日 : 2025年5月18日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【21】大きな椋の木(菅馬場) 21.大きな椋(むく)の木 旧三沢川が下河原橋を潜りニケ領用水と合流する場所に、大きな椋の木がそびえ立っている。二ヶ領用水沿いでは一番の高木と思われるが、樹名がわからなかったか、今までその紹介はなされていない。椋は落葉広 […]
2025年5月11日 / 最終更新日 : 2025年5月11日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【20】菅の祝い唄「初瀬」(菅稲田堤) 20.菅の祝い唄「初瀬(はつうせ)」 菅には古くから「初瀬」という祝い唄が伝わっています。この唄は特に格式が高く「嫁取り」「婿取り」の婚礼のめでたい宴席で、必ず最初に唄われるものでした。稲毛三郎重成が頼朝の妹を嫁に迎えた […]
2025年5月4日 / 最終更新日 : 2025年5月4日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【19】水神様(菅北浦) 19.水神様 日本人は昔から、生活に欠かすことのできない大切な場所に神さまをお祀りしてきました。カマドなど火を扱う場所には「荒神さま」、井戸や洗い場などには「水神さま」をお祀りし、神さまの存在を家族と同じように感じてきま […]
2025年4月27日 / 最終更新日 : 2025年4月27日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【18】自噴水(掘抜き)の井戸(菅仙谷) 18.自噴水(堀抜き)の井戸 掘抜き井戸は地層の傾斜している丘陵地の付近を掘る井戸で、地下数 10mまで掘り下げ、圧力の高い地下水を噴出させるものです。昭和時代になると、菅ではいくつもの試し掘りで井戸が造られましたが、特 […]
2025年4月26日 / 最終更新日 : 2025年4月26日 itcom501 I Love Suge Town菅班 消防交替式のご報告 令和7年4月20日に菅会館に於いて、「多摩消防団稲田分団 菅班交替式」が行われました。式典は、菅町会の山根副会長の進行のもと、多摩消防団長 井田久様、稲田分団長 田村賢太郎様が見守る中、川崎市議会議員の井口まみ様、河野 […]
2025年4月20日 / 最終更新日 : 2025年4月20日 itcom501 I Love Suge Town菅のトリビア【17】穴澤天神の湧水(稲城市・菅城下) 17.穴澤天神の湧水 三沢川を挟んで城下の対岸、多摩丘陵の中腹に穴澤天神社の境内があり拝殿が建っています。孝安4年(紀元前423 )に創建されたとするが定かではありません。延長5年( 927 )の「延喜式神名帳」に記載さ […]
2025年4月18日 / 最終更新日 : 2025年4月18日 itcom501 お知らせ4月のデジタル回覧板&年間行事予定 4月のデジタル回覧板を掲載しました。芝間集会所の利用についてや、川崎市市政だよりや多摩市民館だよりの最新号などご紹介しています。 また、令和7(2025)年度の年間行事予定も掲載しました。ぜひ、ご活用ください。